カテゴリー: 書評・映画レビューの記事一覧
-
【書評】自殺するなら、引きこもれ~問題だらけの学校から身を守る法~
うつ病休職1016日目です。今、朝の04時です。目が覚めてしまった・・・ 【自殺するなら、引きこもれ~問題だらけの学校から身を守る法~/本田透・堀田純司/光文社新書】 先日、たまたま図書館に行って知ったのですが、9月10 […]
-
【書評】子どもがひきこもりになりかけたら
うつ病休職1013日目です。最近ひきこもり関連の書籍を読んでいます。本書は漫画なので、スラスラ読めます。うつ病もそうですが、引きこもりに関しても予防的な知識は必要です。引きこもりは、親子関係が大きな影響を及ぼすらしいので […]
-
【ついにリーディングも音声化5】TOEIC公式問題集5【最新】
うつ病休職938日目です。喜び勇んで【TOEIC公式問題集5】を買ったけど、まったく英語の勉強する気がしません・・・日々の職業訓練だけで、やっとです。 【TOEIC公式問題集5】 は素晴らしいです。なにが素晴らしいって、 […]
-
【TOEIC公式ボキャブラリーブック】手にとったが、買う気がしない。
うつ病休職937日目です。3月にTOEIC受験以来、まったくTOEIC学習はしておりません。完全にストップしちゃいました。職業訓練校で、工学(その前提となる物理・数学)の勉強で、いっぱいいっぱい。とても英語どころでは、あ […]
-
【続・書評】発達ロボティクスハンドブック
うつ病休職923日目です。ブログのネタとして飯森裕次郎の事件を取り上げたいのですが、ちょっと重たいので後日にします。 今日は【発達ロボティクスハンドブック】の書評の続きです。書評というか、ザックリと紹介する感じですが。発 […]
-
【書評】発達ロボティクスハンドブック
うつ病休職921日目です。土曜日で時間と体力に余裕があるので、書評にしようかと思います。【発達ロボティクスハンドブック~ロボットで探る認知発達の仕組み~/著者多数/福村出版】という本です。この書籍は、大きいですよ! なに […]
-
【続々・書評】あ、「やりがい」とかいらないんで、とりあえず残業代ください。
うつ病休職912日目です。おととい&昨日に続き、【あ、「やりがい」とかいらないんで、とりあえず残業代ください。】の書評です。昨日は【第三章;社畜が生まれるメカニズム】をご紹介しました。本日は第二章から【社畜の仕事観】を紹 […]
-
【続・書評】あ、「やりがい」とかいらないんで、とりあえず残業代ください。
うつ病休職911日目です。昨日に続き【あ、「やりがい」とかいらないんで、とりあえず残業代ください。】の紹介です。本書は、ブラック企業(に関わらずすべての民間企業)で働く方、そして就職活動中の皆さん(&保護者)は一度は目を […]
-
【書評】あ、「やりがい」とかいらないんで、とりあえず残業代ください。
うつ病休職910日目です。昨日に続き「ボチボチやりましょう系」の本を紹介します。ちなみに昨日のブログでは、【やりがいのある仕事という幻想】 と【心に折り合いをつけてうまいことやる習慣 】という本について書きました。リンク […]
-
【書評】「やりがいのある仕事」という幻想
うつ病休職909日目です。最近、職業訓練校に通い始めましたので、仕事・就職について毎日のように考えております。もともと転職経験が豊富な私と妻は、口癖のように「次の仕事、何しようかな~」「何が向いていると思う~?」と会話し […]