カテゴリー: 人工知能・機械学習・データの記事一覧
-
【続・書評】発達ロボティクスハンドブック
うつ病休職923日目です。ブログのネタとして飯森裕次郎の事件を取り上げたいのですが、ちょっと重たいので後日にします。 今日は【発達ロボティクスハンドブック】の書評の続きです。書評というか、ザックリと紹介する感じですが。発 […]
-
【書評】発達ロボティクスハンドブック
うつ病休職921日目です。土曜日で時間と体力に余裕があるので、書評にしようかと思います。【発達ロボティクスハンドブック~ロボットで探る認知発達の仕組み~/著者多数/福村出版】という本です。この書籍は、大きいですよ! なに […]
-
【ディープラーニングG検定 公式テキスト】を買ってみた
うつ病休職750日目です。 【ディープラーニングG検定 公式テキスト / 翔泳社】を買いました。 人工知能・AI・機械学習に関する本を、購入したのは初めてです。 ・・・読者様から、「あれ?【AI白書2019】はまだ買って […]
-
白昼夢?妄想?チャレンジしてみたいこと。
うつ病休職740日目です。 ふと、チャレンジしてみたいことを、思いつきました。 白昼夢といいますか、単なる妄想です。 ふとした思いつきなので、ブログを書きながら考えていきます。 キーボードをカタカタ叩きながら、「アタマの […]
-
書評を書くときの舞台裏を。・・・早く【AI白書2019】を読みたいなあ。
うつ病休職738日目です。 最近、マンガを買うことが増えました。 「進撃の巨人」「ハンターハンター」「ちはやふる」「キングダム」「AIの遺伝子」など レンタルして面白かった本は、最新刊が待ちきれなくて買ってしまう。 来週 […]
-
続々【書評】機械学習エンジニアになりたい人のための本
うつ病休職721日目です。 3日続けて【機械学習エンジニアになりたい人のための本】書評です。 書評と言いつつ、完全に自分のための備忘録でございます。 備忘録と書きましたが、本書の魅力は「未経験者がどのように学べば、機械学 […]
-
続【書評】機械学習エンジニアになりたい人のための本
うつ病休職720日目です。 おっと。ふと気づきましたが、あと10日で「うつ病休職 2周年」です。 すみません、どうでもいいことですね。 さて、昨日に続いて【機械学習エンジニアになりたい人のための本】の書評です。 ◎AI人 […]
-
【書評】機械学習エンジニアになりたい人のための本
うつ病休職719日目です。今日も書評です。 ぶっちゃけた話、毎日ブログ書くネタってなかなか見つからない。 なんせ無職・ひきこもり・ヒモ状態ですから。 私は映画も見ないので、書評を書くくらいしかネタがないんですよ。 いちお […]
-
続【AI×データ時代における人材要件と日本の課題】
うつ病休職711日目です。 昨日の投稿に続き、【AI白書2017】の書評です。 【AI×データ時代における人材要件と日本の課題】とは、【AI白書2017】に掲載されている安宅和人さんの人材戦略論です。 今後人類はデータや […]
-
【AI×データ時代における人材要件と日本の課題】
うつ病休職710日目です。 710。「なんと立派な平城京」語呂合わせで年号おぼえたなあ。 ・・・さて。久しぶりに【AI白書2017】を読んでみました。 前回書評を書いた時のブログはコチラです。 ◎【AI白書2019】まも […]