【習慣の力】意地でもノルマをこなす自分が怖い(笑)
うつ病休職803日目です。
昨日、大見得きって「明日は勉強しないぞ!」と書いておりましたが、結局、意地になって勉強をしてしまいました。
私は、別に勉強や英語が好きでもなんでもない、むしろ嫌いな人間です。うつ病の発症以来、「義務感」を感じるとメンタル崩壊してしまう、そういう人間だったハズです。
それが、眠たいのを我慢して、首が痛いのを我慢して、ダラけたいのを我慢して、意地でもノルマをこなしたいと思い、勉強してしまう。
これは、いったい、どういう風の吹き回しなのか??うつ病は、もう治ったのかな?
自分でも信じられない思いですが、これが【習慣の力】というものなのでしょう。習慣、おそるべし。
◎今日は家族で外出すると決めていた。
- メガネ屋で眼鏡の修理
- 子供用タブレットの下見
- 外食をする
- ブックオフに行く
- 図書館に行く
「眼鏡の修理」以外、以前から予定していたことでした。実際、今日は朝10時前から外出し、帰宅したのは15時過ぎ。
予想通りと言いますか、グッタリ疲れました。昨日のブログで書いたとおり、今日は勉強しないぞ!と決めていたので、帰宅後は悠々自適にレトロゲームに没頭しておりました。
しかし、どうにも勉強が気になるのです。毎日TOEICリーディングをテスト2回分、やっていたせいで、気になって仕方がない。
◎「明日こそ絶対に勉強を休むぞ。そのための貯金だ」
「よし、30分だけ勉強しよう。疲れたらやめよう」→「テスト1回分だけ終わらせよう。」→「明日こそ勉強しないぞ。明日サボるために、テスト2回分やろう」
こんな感じで、気がついたらリーディングだけは、ノルマをこなした自分がいます。もっとも勉強のスタート時点で夕方だったので、ディクテーションをする時間はありませんでした。
なぜか勉強をしてしまったのは、【習慣になったから】とは別に、【ブログに書いているから】という理由もあると思います。こうして毎日のようにブログに書いていると、なんというか無意識に「勉強しなきゃな」という気持ちになるんですね。ブログの効用かもしれませんね。
リーディング3時間、ディクテーションはゼロ。今日の学習時間は3時間です。
◎睡魔がやってきた。
TOEICリーディング学習のことを書くつもりだったのですが、睡魔がやってきて眠たくてたまりません。TOEICのことは、明日でいいや。とりあえずブログ800文字というノルマもこなしたので、とりあえず今日はこれで終わります。
・・・
・・・
・・・
「眠たい」とか「きつい」とか「死にそう」とか好き勝手にマイナスなことばかり書き連ねている、このブログ。読者様には、本当に申し訳ありません。
「自殺未遂率20%」と言われる「うつ病&パニック障害の併発」。メンタルどん底の状態から、回復していっている様子をお伝えすることで、いま現在、ホントにしんどい思いをしている方々が、「時間が経てば、いつか自分も回復するんだ。【日にち薬】(時間が経つのが一番の薬)は、本当にあるんだ。なんとか、毎日を過ごしていれば、いつかは復活できるんだ」このように、すこしでも感じていただけたら、ありがたいなと思っています。
絶対に、回復してやる。かならず復活する。かわいい娘が二人もいるんだ。死んでたまるか。孫の顔を見るまでは、絶対に死なん。自殺だけは、やっちゃいかん。特攻隊で散った英霊のためにも、絶対に自殺だけはしちゃいかん。