早寝して首コリ解消できた
うつ病休職791日目です。
昨日は22時に寝ました。
早寝して謎の首コリも解消されました。異常に辛い首コリだったので、ホッとしました。
◎首コリの原因は何だったのか?
それにしても、昨夜の首コリ原因は何だったのでしょう?
- 日常的な運動不足
- TOEIC勉強がんばりすぎた
- 小学校に行って過度の緊張
どれも該当するのだと思いますが。
最近TOEIC学習をがんばっており、首に負担が来ていたところに加えて、土曜日に小学校に行き過度に緊張し、2日後に首コリとして現れた。このような感じでしょうか。
◎本当に不安でした
精神疾患はありますが、体はボチボチ健康なので、体に不調が現れると大げさなくらい慌てふためきます。
- グランダキシンと鎮痛剤(イブやロキソニン)いっしょに飲んで、薬の飲み合わせは大丈夫か調べる(結果としてイブは飲まなかった)
- 妻に話を聞いてもらう
- 風呂で長時間、マッサージ
- ストレートネックが気になり解消ストレッチを調べる
- 風呂から上がっても首を揉む
- 子供に背中を踏んでもらう
- 湿布を首に貼る(高いヤツ)
などなど、「おおげさだね~」と呆れられながらも、可能な限り対策をしていました。結果として、湿布をはって早くねたら、翌朝はかなりスッキリと復活していました。よかったよかった。
◎TOEIC学習
なにが心配かって、TOEIC学習ができなくなるのが心配でした。せっかく最近お勉強できるようになったのに、勉強できなくなったら辛いなあ。受験料がもったいないなあ。そんなこと考えていました。でも、真剣に「もうリーディングの勉強はできないな」と思うくらい深刻な首コリだったのです。
本日の学習時間は・・・5時間です。
- リーディング【1巻】 3時間
- 単語学習 1時間
- ディクテーション 1時間
公式問題集4冊分、単語に「ふせん」を貼っているのですが、1時間で何回も何回も読んで、単語を覚えようと努力してみました。なかなかすぐには覚えられませんが、まあ努力できるようになったというだけで有難いと感じています(首コリだけでなく、メンタル面でも)。
「暗記すること」「ノルマを感じること」は、うつ病&パニック障害の私にとって、かなり不安を感じることでありましたので。回復傾向を、素直に嬉しく感じております。