お薬を毎日3錠のむようになって2週間が経過
うつ病休職764日目です。
今朝、妻が「旗持ち」当番でブツブツ言いながら外出していました。
小学生の保護者が、横断歩道で旗を持って誘導するアレです。
妻の偉いところは、近所付き合い「じんましんがでるくらい大嫌い」なくせに、PTAの係など、ちゃんと引き受ける所です。
地元の「子ども会」は任意なので入っていませんが、小学校から協力を促されたことは、ちゃんと役割をこなしています。
えらいなあ。いつもありがとう。
私は「発狂するくらい近所付き合い・親戚付き合いが苦手」なので、なんだかんだ言いながらも近所・親戚・学校とコミュニケーションとってくれる妻の存在は、とてつもなく大きいです。感謝感謝。
◎薬を1日3錠のむようになって2週間が経過した
さて、お薬「グランダキシン」を1日3回のむようになって、2週間が経過しました。
お薬を処方された当初は、1日3回だったのですが、私の希望で1日2回に減らしてもらいました。
「地獄の冬休み」を迎えてメンタル崩壊が怖いので、1日3回に戻してもらった、という経緯です。
ほぼ毎日、忘れることなく3錠づつ服薬しています。
「目まい」が起こりやすいのいは相変わらずですが、それ以外の副作用は感じていません。
お薬が効いている間はイライラすることも減り、薬が効いていることを実感しています。
ただ、薬効が切れたタイミングは、心身ともにグッタリすることが多いです。
◎グランダキシンの薬効を実感するタイミング
もともとこの薬は、自律神経に働きかける薬では「極弱」に分類されています。同種のお薬の中でも最も弱い。
でも私には十分効いています。なにより強烈なフラッシュバックが発生しなくなった、これはとても楽です。
薬効を実感するタイミングですが、お薬を飲んで1時間~3時間の2時間だけ、「薬が効いているなぁ楽だなぁ」と感じます。もちろんその日の体調や天候、疲れ具合にも左右されますが。
お薬飲んで3時間くらい経過すると、「ふつう」に戻ります。4時間くらい経過すると、イライラしたり軽いフラッシュバックが出たりします。
薬効が切れたタイミングで、子供の相手をすると滅茶苦茶イライラします。
◎薬を飲む時間帯を工夫してみた
本来、朝・昼・夜の食後に服薬するよう処方されています。
しかしグランダキシンは「極弱」で薬効を実感できる時間も短く、そして私のライフスタイルに合わないので、時間帯を(多少)カスタマイズしてみました。食後90分後くらいに薬を飲んでいるので、もはや「食後」ではないような気もしていますが、まあいいや。
「天候・気圧」と、「子供の相手」という2つの苦しみを緩和することを念頭に試行錯誤した結果、下記がベストだと感じています。
朝の薬は0930頃。
昼の薬は1430頃。
夜の薬は1930頃。
これくらいの時間にお薬を飲むのがベストのように感じています。
今日のブログは以上です。