TOEICリスニング【ICレコーダー】フル活用
うつ病休職759日目です。
最近の商業施設はすごいですね。正月からセールをやっている店も多い。昔は早くても3日くらいから初売りだった気がしていますが。
さて今日もTOEICの話題です。
今日はリスニングの道具について。
英語のリスニングといえば、スマホやiPodを活用している方が多いと思います。
私の場合は、ICレコーダーをフル活用しています。
◎TOEIC学習で、ICレコーダーを使う理由とは?
実はたいした理由は無いんです。スミマセン。
仕事で愛用していたICレコーダーがあるのですが、うつ病で休職して完全に放置していた。それをTOEIC学習に流用しただけです。
ICレコーダーは、インタビューの時に必須アイテムだったのです。
私が使っているのはSONYのICD-UX533Fという機種です。
買う時に、こだわりがあったわけでもなく、当時たまたま電気屋で安売りしていた、普通のヤツです。
色は(オッサンのくせに)なぜかピンクです。買い物に行ったとき、娘が「これがカワイイ」と選んだのが理由・・・だったと思う。
英語学習用に買ったわけではないのですが、今思えばこのICレコーダーは英語学習にピッタリでした。
◎2倍速で聴けるのが最大の強み。
このICレコーダーは、意外にも語学学習に最適でした。なぜなら・・・0.5倍速~2倍速まで、自由に簡単にスピード変換ができるのです。
2倍速で聞いても(物理的には)ちゃんと聴こえます。ただし英語の学習、つまり私の理解度としては「早すぎてわかんねえよ?何を言ってるのかな?」という残念な結果です。
さらにUSBとしても使える。パソコンUSBに挿せば充電もできる(充電式ニッケル水素電池が必要)。軽くて操作も簡単。こんな感じの頼れる相棒です。
◎編集も自由自在
【サウンド・オーガナイザー】を使えば、編集も自由自在です。
【Sound Organizer 】は、SONY公式WEBから簡単に無料ダウンロードできます。
これは、かなり便利です。といっても私も、つい最近、使い方を覚えたのですが(メカ音痴なので敬遠していた)。
もっと早く、使いこなせてれば、英語の学習熱も上がっていたと思います。惜しいことしたな。
◎TOEIC公式問題集CDの、最大の欠点
TOEIC受験生は誰もが知っていると思いますが、Part3とPart4では、問題文の前にイントロが放送されます。
「Questions 32 through 34 refer to the following conversation.」という、アレです。
アレを毎回毎回きいていると、「時間の無駄」に感じます。本当に鬱陶しい。
【サウンド・オーガナイザー】を活用して、「アレ」を全部消すことに成功しました。
その結果、学習効率が、めっちゃ良くなりました。
この続きは、明日のブログで書きます。