プチ熱中症になって、空手道場でぶっ倒れたことを思い出した。
うつ病休職598日目です。
それにしても、暑いですね。
異常に暑い。
今日は暑さにやられ、ぶっ倒れた思い出を書きます。
◎昨日、プチ熱中症になった。
昨日は、朝から体調不良でした。
頭痛、倦怠感、軽い目まい等。
1時間寝てたら、良くなったけど。
ほぼ毎日、自宅にいるのに熱中症になったのかな?
夏に強い、暑さに強いと自負しておりましたが、年をとったのかなあ。
実は、我が家には、エアコンが1台しかありません。
セルロースファイバーという断熱材を使っているので、エアコン1台で充分・・・と思っていたんですが。
この暑さが続くなら、来年はエアコンを追加しないと耐えられないな・・・
ちなみに私の部屋にはエアコンがありません。1台しかないエアコンは、リビングに置いています。
部屋が西側なので、西日の影響で、16時~20時頃が最も暑い。この時間帯はエアコンも効きにくい。
私は夕食後、部屋にこもってレトロゲームに熱中する悪癖があります。
子供たちにゲームばかりやっている姿を見せたくないから、扉を閉めきってゲーム。
扇風機と保冷剤で、なんとか暑さを凌いでおりました。
暑さが残る密室で、レトロゲームに熱中した。
この影響で、プチ熱中症の状態になったのかもしれません。
妻から「・・・アホだねぇ」と言われております・・・
妻はエアコンを追加しようと言うけど、私がかたくなに「暑いのは平気だ!」と拒否。
アスペルガーは頑固です・・・
◎真夏に、空手道場でぶっ倒れた思い出
私は、暑さ・熱さ・夏に強いと自覚しています。
中学3年間のサッカー部では、ろくに水分取らずに、元気に走り回っていました。
夏のスポーツでぶっ倒れたのは、空手道場だけです。
当時、「火曜会」という鬼の稽古がありました。
火曜日にやるから、火曜会。
90分しかやらないけど、とにかくハードでした。
いつもは30~40名いる空手道場なのに、火曜会の参加者は指導員クラスが4~5名だけ。
いつもはニコニコ笑顔の師範が、竹刀を持って「鬼モード」です。
稽古が終わると、2リットル入りアクエリアスを、ノンストップで一気飲みしていました。
ある日の稽古で、師範の「訓示」の最中、私は意識が朦朧となりました。
次の瞬間、いきなり「バッターン!!」と音が。
自分が、ぶっ倒れた音でした(笑)
私は即座に起き上がり、「大丈夫です」といって師範の訓示を聞く。
すると二度目の「バッターン!」が聞こえる。
さすがに師範も心配したのか、「お前もう休んでろ。」と言われて安静にしていました。
それにしても・・・今思えば、エアコンもない道場で、あれだけ動き回ればぶっ倒れるよな。
今だったら絶対にしたくありません。
ただ、「自分の限界を知る」という意味では、限界まで挑戦できて、良かったです。
◎発達障害の男子は武道・格闘技を体験させるべし
発達障害は、いじめられます。
私は小中と、よくいじられ、いじめられました。
中学校サッカー部は歴代「ヤンキーの巣窟」だったので、場違いな場所にいった自分がアホだったのですが。
空気がよめないので、いじめられる。変に意地をはるから、親にも気づかれない。
イジメは、必ず起こりうる。特に男子は肉体勝負なところがあります。
発達障害の男子は、武道・格闘技を経験しておくことを推奨します。
空手・ボクシング・柔道・レスリング・剣道など、なんでも良いのです。
「あいつは格闘技やっているんだな」ただそれだけで、いじめっ子が避けます。
お子様がイジメ被害に遭わないように、ぜひ武道・格闘技を習わせてください。
今日は、以上です。