発達障害は、アウェー戦は得意なんです。
うつ病休職564日目です。
ワールドカップ2018 コロンビア戦から、3日も経過したんですね。
コロンビア戦の夜は、サッカーつながりで、私の暗黒の中学サッカー部時代について、そして発達障害とスポーツについてブログを書きました。記事はコチラ
コロンビア戦って、意外にアウェー感がありましたよね。ロシアでやってるのに、日本ファンよりもコロンビアのファンの方が多かった。
コロンビアのサポーターって、黄色でしたよね。しかも日本の色である、ブルーも、コロンビアの国旗カラーに含まれているから、全体的にコロンビア応援に見えてしまうという。
アウェーの中で、戦うスポーツ選手ってホントにメンタル強いなと感心します。
◎アスペルガーとADHDの私は、アウェー戦が好き
さて。実は私もアウェー戦が好きです。
アウェー環境、孤独な環境だと力を発揮するクセに、仲間が増えると途端に機能不全に陥る、それが私です。
飛び込み営業やテレアポは得意だけど、お得意さんになると苦手になる。さらに社内調整は超絶苦手。近所付き合いや近所付き合いになると、ジンマシンでるくらい大嫌い。それが、私です。
◎アウェー感あふれる飛び込み営業の経験
名古屋で、新規開拓営業やったときはアウェー感たっぷりで楽しかったです。
なんせ事務所すらない、住む場所すらない、環境でした。
カプセルホテルにとまって、名古屋市内の工場とかに飛び込み営業やってました。
当時は古物商の営業だったんです。中古の工作機械を買い取る営業です。
買ったものは、海外に転売するんですね。
名古屋って、よそ者に対して排他的と言われるんです。実際その通りだと思います。
でも僕は、飛び込み営業たのしく頑張っていました。
◎アウェー感あふれる本社研修
デザイン会社に転職したとき、本社に1週間の研修に行ったんですね。
当時36歳だったのですが、デザイン会社は20代ばっかり。
ワンフロアに100人くらい、20代社員がたくさんいる環境。
けっこうなアウェー感です。
研修といっても、ほったらかしでした。指示ひとつ無い、完全放置。
しょうがないから初日は100人の同僚に挨拶して回った。
僕は発達障害だけど、初対面だけは強いんです。
◎暇でしかたないからテレアポやってみた
「デザイン会社の皮をかぶった営業会社」ですので、新卒は皆テレアポやらされてたんですね。
でも、イヤイヤやってるし、明らかに効率ワルい。
企業WEBをチェックしながら、電話してるから、1時間で5本くらいしか電話してない。
「それじゃあ、アポとれねえだろう。しかたない、(暇だし)オッサンが手本を見せてやろう。どうせ1週間後は福岡で新規開拓の嵐だ。アポの足しになるだろう。」
ということで、本社から福岡にむけて、ガンガンとテレアポをしました。
かなりアウェー感あふれる本社研修でしたが、テレアポ能力のおかげで、ちゃんと存在感を示すことができました。
◎福岡支社に行くと、さらなるアウェー戦が待っていた。
1週間の本社研修を終えて、福岡支社に赴任します。
デザイナー&プログラマーが9名、営業は私だけです。事務員もいない。
福岡支社は、完全に制作拠点だったんですね。
私が一人で、ひたすら新規開拓しまくるというポジションです。
テレアポやりまくるんですが、同僚はひたすらパソコン操作。
「シーン」とした環境で、私の声だけが鳴り響くオフィス。
さすがに「俺、仕事の邪魔してないか?大丈夫か?」と思いましたが、しかたない。
こっちも、仕事ですからね。
遠慮なくガンガンとテレアポしました。
デザイナーにとっては相当、迷惑だっただろうと思います。
「シーン」とした環境で、ひとりテレアポ。
これは、かなりメンタル鍛えられるといいますか、アウェー感ある環境でした。
私を管理する人は誰もいない、セルフ・コントロールで、ひたすらテレアポ。
2年半、ずっと「ひとり営業マン」でした。
本社のベテラン営業マンたちから「一人はシンドイでしょ、よくやってますね」と言われてました。
この時は、まだ自分が発達障害と知らない状況でした。
◎発達障害の凸凹たる理由
アウェーな環境、新規ばかり追いかける仕事は、発達障害の私でも問題ないんですね。
ところが、受注が決まって、デザイン制作に関与するようになると、地獄でした。
お客さんと会話するのも、苦痛ですが、社内調整がとにかく苦行だった。
協力的なデザイナーK君とY君がいてくれたので、かなり助けられました。
K君Y君が独立で退職したあとは、文字通り「地獄」が始まりました・・・
無理した挙句に、うつ病になっちゃいました。
新規開拓の時は、狩猟民族なみに鋭い嗅覚の私。
しかし、獲物を獲得(受注)した後は、ホントに辛かった・・・
とても、同一人物とは思えないくらい、社内でドギマギしていました。
思い出すだけでも、辛かった・・・
◎発達障害は、自分が興味あることだけを繰り返す
今思えば、発達障害の特徴、ADHDの特徴がよく出てるなと思います。
「自分の興味があることだけは、延々と繰り返す。興味がないと、仕事でも全く覚えようとしない」という特徴ですね。
みなさんの周りに、もしこういう人がいたら、発達障害を疑ったほうが良いかもしれませんね。
他にも関連記事たくさん書いてますので、「テレアポ・新規開拓営業」カテゴリをクリックしていただけると幸いです。
今日は、以上です。
サッカーのセネガル戦が楽しみですね!