月曜日の出勤って、つらいですよね・・・究極の対策は日曜日の有効活用にあり。
おはようございます。うつ病休職552日目です。
月曜日ですね。
◎つらい月曜日の朝の出勤をのりきる究極の対策
「出勤が辛い・・・憂鬱だ・・・」という方も、非常に多いかと思います。
月曜の通勤電車って、いつもよりも息苦しい感がありますよね・・・
私は現在、うつ病で休職中なのですが、イタイほどよくわかります。
勤務先は「デザイン会社の皮をかぶった営業会社」だったので、
毎週月曜日の朝イチ営業会議が、本当にユウウツでした。
福岡支店の営業として、数字の見込みとか毎週、進捗発表するんですけどね。
毎週毎週、ホントに憂鬱でした。
ノルマなんて大嫌い。
もう典型的な「サザエさん症候群」でした。
いや「笑点症候群」かな。
月曜日から1週間をスタートするのは、私のメンタルではあまりに辛すぎたので
開き直って、日曜日から1週間をスタートさせていました。
日曜日に出勤して、自分の仕事や営業会議の準備を万端にしていました。
土曜日はひたすら寝る&子供の相手という日々でした。
◎発達障害は仕事できないって言わないで。集中できないの。
同業の方は、わかっていただけると思いますが、広告やデザインの営業って、なかなか難しいですよね。
私は新規開拓営業(探客)だけは得意で、案件だけはたくさんありました。
しかも、上場企業とか大規模病院の案件ばかりです。
でも提案営業が苦手、というかデザイン全般に興味がなかったので、
デザイン会社の提案としては非常に弱かったんです。
だから、提案する時は、いつも上司・同僚の力を借りていました。
ちなみに、私は発達障害(アスペルガー・ADHD)の当事者でして、
自分が興味ないことには、たとえ仕事であっても、まったく関心をもてないんです。
デザイン会社で働いている時も、創業者で取締役のデザイナーに対して
「僕はまったくデザインに興味ないんですよ」
と言ってしまうくらい、どうしようもないヤツです。
不動産管理会社で働いていた時は、個別の不動産にまったく関心が持てず、
当時の上司から「おまえみたいに使えないやつ、はじめて見たよ」
と言われ30歳で上場企業をクビになる、ホントにどうしようもない人間でした。
◎興味ないこと無理して勉強すると、うつ病になった。
さすがに何度も、同じ失敗を繰り返すわけにはいかない。
業界知識、専門知識から逃げ続けるわけにはいかない。
デザイン会社に転職して4年目になった頃、
さすがにこれ以上「デザイン興味ない」と言うわけにもいかないので、
毎週土曜日に8時間ものWEBデザインスクールに通うと・・・
うつ病になっちゃったんですね。
お仕事されている皆さまに、予防のためにうつ病を発症するメカニズムをお伝えします。
◎うつ病を発症するメカニズム
「慢性的な睡眠不足・運動不足」と
「自分の本性とかけ離れた仕事を、無理してがんばってしまう」
この要素が掛け算になって、うつ病になっちゃうんですね。
このメカニズムは、うつ病マンガ「ツレうつ」や「うつヌケ」でも繰り返し描写されていますので、ぜひチェックしてください。
うつ病は、なってしまうとホントにつらい病気です。
特に私のように、パニック障害を併発してしまうと、
まさに「死に至る病」になっちゃいます。
うつ病は「心のカゼ」どころじゃありません。
うつ病は「心のガン」です。
皆様、どうかメンタルの健康には、気をつけてくださいね。
職場で、なにか楽しいことあると、良いですねヽ(´▽`)/